close_ad
きょうの料理レシピ

ピザ マルゲリータ

発酵させた生地は、焼き上がりのふっくら感が違います。ボウルの中だけで簡単につくれる生地なので、ぜひトライしてください。

ピザ マルゲリータ

写真: 福尾 美雪

エネルギー /1080 kcal

*全量

塩分/3.2 g

*全量

調理時間 /25分

*生地をおく時間は除く。

材料

(直径25cm 1枚分)

【ピザ生地】
【A】
・強力粉 80g
・薄力粉 80g
・粗塩 小さじ1/2
・砂糖 小さじ1/2
・ドライイースト 2g
【B】
・水 110g
*水はgで計量すると正確に量れる。国産小麦粉を使用する場合は、100gくらいから様子を見ながら加える。
・オリーブ油 小さじ1
【トマトソース】
・ミニトマト 12~14コ(120g)
【C】
・にんにく (すりおろす) 小さじ1/3
・オリーブ油 小さじ1
・塩 少々
・こしょう 少々
・モッツァレラチーズ 1コ(100g)
・バジル (生) 1枝
・打ち粉 (強力粉)
・オリーブ油

下ごしらえ・準備

1 【トマトソース】をつくる。ミニトマトは半分に切って耐熱ボウルに入れる。【C】を加えて混ぜ、ラップはしないで電子レンジ(600W)に2分30秒間かける。サッと混ぜて、冷ます。

2 モッツァレラチーズを食べやすい大きさに切る。

3 オーブンの天板にオーブン用の紙を敷く。

4 オーブンは240℃に温める。

つくり方

【ピザ生地】の材料を混ぜる
1

大きめのボウルに【A】を入れ、泡立て器で混ぜ合わせる。【B】を加え、ゴムべらで水けがなくなるまで混ぜる。

2

ゴムべらで、生地をボウルの側面になすりつけるようにして広げる。

! ポイント

側面に貼りつけることで、生地が引っ張られ、コシが強くなる。

3

ボウルにぴったりとラップをし、乾燥させないようにして15分間おく。

! ポイント

生地が引っ張られたままの状態をキープするので、この間もコシが自然と鍛えられる。だからこねる必要ナシ!

発酵させる
4

ゴムべらで生地を寄せてひとまとめにし、再びボウルにラップをし、室温に1時間おいて発酵させる。生地が約2倍の大きさになればOK。

! ポイント

【発酵具合のチェック】
指に打ち粉(強力粉)少々をつけて生地に穴を開ける。指を抜いて、穴がゆっくりと閉じるようならOK。すぐに穴が埋まってしまう場合は、もう少し時間をおいて。
発酵を待つ間に【トマトソース】をつくっても。

生地をのばす
5

生地の表面に茶こしなどで打ち粉を軽くふりかけて、カードなどを使ってボウルの側面から外し、ひっくり返して生地を台(またはまな板など)に落とす。

6

生地に軽く打ち粉をふる。打ち粉をつけた麺棒で前後にのばし、向きを変えてまたのばし、直径20cmくらいの円形にする。

7

手で直径25cmくらいまでのばす。指先で生地を外側に押し出すようにして広げ、生地の縁から1cmくらいは、生地を厚くする。

! ポイント

ソースや具をのせる部分は火が通りにくくなるので、なるべく薄くのばす。

トッピングをして焼く
8

オーブン用の紙を敷いた天板にのせ、縁から1cmほどあけて、【トマトソース】を広げる。モッツァレラチーズとバジルをちぎって散らし、オリーブ油大さじ1を回しかけ、240℃に温めたオーブンで10~12分間焼く。

きょうの料理レシピ
2023/05/02 とことん!連休は料理で楽しもう

このレシピをつくった人

ムラヨシ マサユキ

ムラヨシ マサユキさん

2024年12月逝去。製菓学校卒業後、ケーキ店、カフェ、レストラン勤務を経て独立。東京都内の自宅にてパンとお菓子の教室を主宰。家庭でつくりやすいレシピで本格的なおいしい菓子、料理を提案した。

最強寒波に負けへんで!と、部屋も気持ちもお腹も暖かくなるオーブン料理!気に入ってしまい2回目、焼きました!コメントを参考に、生地を6等分にし、それぞれ打ち粉をして丸く広げて縁を高く厚くし、トマトソースとレシピの通り予め切り分けたモッツァレラを載せて焼きました!オーブンの窓越しに膨らんで行くのをライブ鑑賞するのが幸せな時間です!出来立てうますぎ!ご馳走様でした!
2025-02-09 03:57:04
初めてピザを生地から作りました。薄力粉がなく、強力粉だけで160g、生地のAとBはフードプロセッサでこねました。トマトソース!美味しすぎ!これはピザ以外にも使います!発酵に室温で1時間とあるので、オーブンの予熱はこの発酵45分経過くらいでスタートで良いかと思いました。見る見る膨らむ生地に歓声を上げ、ふっくら美味しい!チーズは後から溶けないスライスチーズを乗せても美味しい!凄いレシピです!感謝です!
2025-02-06 09:07:14
1枚分多すぎてピザにしなかった生地を、オリーブオイルと塩と乾燥ローズマリーで、テキストにのっていたそのまま焼くフォカッチャにしたところ、感激の美味しさでした!フォカッチャのためにわざわざ生地を作りたい。
2023-05-15 08:30:35
生地にボリュームがでるので、我が家の好みではレシピの1枚分を2枚に分けて薄く焼く方がいいと思いました。トマトソースは確かに水分が多いので加熱を2分足しました。市販のミートボールとか、ネギとシラスとか、トッピングの組み合わせも参考になりました。
2023-05-14 12:31:44
定年後にパン作りが趣味になった夫が作ってくれました!室内では発酵が進まなかったらしくオーブンの発酵機能を利用しておりました。
焼きたてはお店の味みたいで最高においしかったです~!また作ってもらいたいです。
2023-05-08 12:35:39

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 大原 千鶴 笠原 将弘 れんこん
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介